アガサ・クリスティ著「カーテン」

超有名作品なのに読んだことはありませんでした。
有名作品なのでもちろんオチは知っています。
しかし、実際に読んでみたら思っていたのとはずいぶんと違う推理小説でした。




未だに夢は捨てきれず誰も思いついたことがないような推理小説を書いてみたいと思っていますが「この手があるのか」と思うばかりでアイディアは思い浮かびません。
この作品を読んだときも「この手があったか」と思いました。それはもちろん有名なあの結末のことではありません。それだったら「この手があったか」とは思いません。
「誰が犯人なのか」ではなく「誰が被害者になるのか」という興味をそそる趣向になっているんですよね、これ。


ポワロの脳内では「犯人」はわかりきっている(ように読者は感じる)けれど、それを明かしてしまっては何にもならないし、早い段階でそれを明かしても登場人物も読者も納得しない。「事件」を積み重ねて行ってようやく納得しなるほどこういう「犯罪」もあるのかもしれないなと思わせます。
同じような設定を使っている日本の推理小説を読んだことがありますが、もちろんそれはそれで全く違う味付けをしてあるので読んだ順序は逆でしたがカーテンも非常に新鮮に思えました。




しかし、この作品、名探偵ポワロの最後を飾るにふさわしく何とも言えない読後感に包まれます。たぐいまれな頭脳を誇る探偵が老いた後に自分の価値観と自分の良心との板挟みにあうという非常に人間くさい一面を見せるところとか、それでもなお用意周到に罠を張り巡らせる周到さとか、うん、うまくいえないですねやっぱり、不思議な読後感です。


感想にはなってないんですが、読んでよかったと思わせる一冊でした。