読まずにコメントする文化

なーんかはてブから飛んできた人がいるので……



いや、それは違うかもしれない。

本を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっている本を読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。



その「本を紹介しているだけのエントリー」すら読まずに「批判コメントや自分の意見」を書いている人もいる。そういう文化です。実験してみた結果、このはてブされることがめったにない日記でさえそういうコメントをいただいている。


批判する人の気持ちはわからんでもないです。文章って公開されているだけでなぜかえらそーに見えるんで批判したくなるんだよねぇ(笑)。自分の書いた文章読んですらそう思えること有るし、リアルでもネットでも全く知名度がない人の文章を読んでもそう思えることがあるのだから、梅田望夫氏が書いた文章だったらそれだけで批判の対象になってしまうのは致し方ないことだろうなと思います。
そういう風潮は生理的にいやなので、ネットを使って「誰が言ったかではなく何を言ったかが重視される世界」を実現できないものかと妄想をしているのですが……。あくまでも妄想です。現実味が無いな。残念ながら。

関連記事など

関連記事として挙げると自分が恥をかくのだけれどフェアでは無いと思うので挙げておきます。恥ずかしいなぁ。黒歴史だよな(笑)。

こうやって挙げてみると今年のテーマみたいに思えちゃいますが、私にとっては永遠のテーマですね。たまたま今年それを表現するのにやりやすい言葉を思い付いたってだけの話。そこに至った経緯はいずれそのうち書くことになるでしょう。