2011年 大学入試センター試験 地理B 解答と解説(偽)

偽です。これから解いてみます。今年は何点取れるでしょうか??


うーん……。難しかった。今年は80点切るかも知れないな。




第1問
世界各地域の自然条件的な特徴について答える問題ですね。
問1 4 日経新聞による正解 4
ロッキー山脈とアンデス山脈の幅の違いを認識しているかどうかってのがポイントかな?
問2 4 正解4
チェルノーゼムって言ったら旧ソビエト連邦のあたりでしょう。今はウクライナだっけ?
問3 3 正解2 −3点
サンフランシスコの特徴は気温変化が比較的小さくて降水量が少ないことだと思われ


間違えた理由:うーん。おれ、バカだ(笑)。明かじゃん。


問4 3 正解3
うーむ。カとクの区別が難しすぎる。ガンジス川はモンスーンの影響で流量が変わるってのがポイントになるべき何じゃなかろうかと……。これは間違えてもしょうがない問題なんじゃないかなぁ。
問5 2 正解2
これはわからない。セイロン島の気候は覚え亭なので。東岸西岸で気候が違うのか北部南部で気候が違うのか……。マダガスカル島の方が東岸西岸で違うような気がするのでこちらを選択した。
問6 5 正解5
海には縁がないのでイマイチイメージがつかめない(笑)。たぶんこんな感じ何じゃないかな。


第2問
やっぱり世界のはなしだけれど、今度は経済地理学的なお話。苦手……
問1 3 正解3
日本と中国に注目すればいいんじゃないかな?日本は産出しないで輸入する一方、中国は産出もするけれど輸入もしていると。
問2 3 正解3
消去法。1はアメリカの原子力発電はそこまでではないと言う話。2はインドで水力発電ってのはともかくアルミニウム工業ってのはちょっと聞いたことがないと。4はブラジルが輸出しているとするとむしろ水力発電の水力なのでは無かろうかと。
問3 2 正解2
Bが韓国でしょう。んで、サは2007年でしょう。
問4 2 正解2
セメントの生産量は未だに日本が多いはず。ちなみに1はパルプ、3は砂糖、4はワインでしょうね。
問5 4 正解4
消去法。鉄の工場って消費地に立地するんだよなぁ。その方が効率いいんだろうね。
問6 5 正解5
チとKが対応するのは石油化学というキーワードから。ツには自動車というキーワードが含まれているのでデトロイトのある5大湖沿岸。


第3問
難しい。細かい設問が多いような……
問1 3 正解3
どう考えても寒くない地方なので1は却下。熱帯雨林気候だから通気性が大事なはず。
問2 1 正解1
アがイスラームであることは明か。カトリックプロテスタントとの違いは中央南アメリカでの差から推測した。たしかあのエリアはカトリックが優勢だったはず。
問3 2 正解2
自信がない。1がニューヨークであることは世界上位企業数より明かで、3が総人口に占める人口比が小さいことから上海、4が世界上位企業すうからプラハと思われるので。2がソウルであるという確証は全くないけど他に答えが見あたらない。
問4 3 正解4 −3点
これはわからない。3か4なんだけれどね。そもそも4って特徴では無いと思うんだよなぁ。3はメキシコシティの盆地状地形という特徴を言い表しているので3にしてみた。けど自信なし。


間違えた理由:間違えたのはしょうがないけれど、正解が4ってのは納得いかない。リオデジャネイロの特徴じゃないじゃん。世界の都市が共通して抱えている問題じゃん。


問5 5 正解5
最初3にしたけれど見直して5に修正した。
人口が減っているのは西宮か長崎かって話なんだけれど、長崎を減っていると読んだ。西宮は山側での宅地開発があるからねぇ。Gが豊田なのは第2次産業の就業者数から明らかだと思われ。
問6 5 正解5
コメント不能。なんだよ、この問題は……。東京から近い所の方が東京への通勤率高いに決まっているじゃん。せめてもっと細かい地域わけで同じ方向のデータを提示して交通網の整備状況まで見るみたいな問題にしてもらいたかった。もちろん地図に鉄道と高速道路など主要道も書き加えた上でね。


第4問
アフリカ。これも苦手。最近の情報は全く押さえてないし。全部間違えてもおかしくない問題。
問1 2 正解2
なんというか、脳内で3枚の地図を色分けして重ね合わせた結果これしかなかった。アフリカ関係ないね。
問2 2 正解2
1は地中海系なのでAだと思うんだな。それ以外はよくわからない。Bエリアはサハラ南縁だから新林産物が抱負ではないと思うんだよなぁ。
問3 6 正解6
これもわからない。カはサハラ中心なのでラクダだと思うんだけれど、牛と豚の区別がつかない。牛は食べるだけではなくて使役にも使うと思うのでより広く飼育されていると読んで6にした。
問4 3 正解3
4は銅なのでザンビア確定、2は原油があるからアルジェリア。1か3かなんだけれど、魚介類は地中海があるモロッコなのかなぁということで1。残ったのが3。
問5 6 正解6
サはスワヒリ語というキーワードからケニア周辺と見た。スはヨーロッパ風ってことで、ケープタウンが含まれるPとみたんだけどねぇ。さてどうか?
問6 3 正解5 −3点
地理で音楽の問題がでるとはねぇ。地理ってほんとなんでもありだな。チは王国だったってことでエチオピア確定。タは人種差別撤廃運動が1960代からってことなのでアパルトヘイトがなかったガーナかなぁと。


間違えた理由:近隣にはフランス統治、ってキーワードにひっかかるべきだったのか。まぁしょうがない。納得の誤答。




第5問
むしろ政治経済と言ってもいい設問。
問1 2 正解2
人口爆発しているのがアフリカですね。1700年代には人口が少ないのが北アメリカ。しかし、ほんとなのかなぁ。単に北アメリカは統計が取れていないだけなのかもしれないっすよね(笑)。ヨーロッパ中心なんだよな。
問2 3 正解4 −3点
これ、わからんのよ。1がドイツで2がインドってのは有っていると思う。韓国とサウジがねぇ。韓国って乳幼児死亡率こんなに高いのかなぁとも思ったんだけれど、韓国がサウジより穀物自給率が低いとも思えなくてねぇ。


間違えた理由:韓国の穀物自給率がここまで低いとは思わなかったなぁ。


問3 5 正解5
Pは国家体制変革後の独立運動と言うことでロシア。Rは軍事政権なのでミャンマー
問4 3 正解3
オランダを答えさせるあたりがいやらしい。というかわからねぇ。アジア主体なのは日本でよいとして、他がね。イタリアは北アフリカに熱心なので4かなぁと思ったけれど、1と3の区別が俺には付かない。GNI的に見てフランスの方が上だろうからオランダは3と見た。
問5 2 正解2
クは三峡ダムのことだよね。キはプランテーションなので熱帯=カリマンタン(ボルネオ)。


第6問
地域問題。今年はユカちゃんの佐賀。新聞に出ている地図では読図厳しいっす。
問1 4 正解2 −3点
だから読図は……。三日月湖の跡が明確なAが正しいことだけしかわからない。


間違えた理由:だから読図は無理だと……


問2 3 正解3
寺院、あるじゃん。残ってるじゃん。
問3 2 正解2
空中写真からは通勤流動は読みとれないけれど、そのうちGoogleさんがなんとかしてくれたらこの問題は無効になりますね(笑)
問4 4 正解4
1は造成地が残っているからバイパス沿い、2は間口が狭いので旧市街。
問5 1 正解3 −3点
みかんは海沿いメインなのでL。コメは干拓地メインなのでK。


間違えた理由:佐賀の干拓地で大麦栽培が盛んだとは知りませんでした。前向きな誤答(笑)。


問6 5 正解5
漸減しているのは説明文から韓国と思われ。っていうか韓国関係なく漸減しているのを見ればいい。あとの2つはまぁ中国の方が多いだろうと。母集団多いしね。


続いて答え合わせ。何点取れたかな?




6問間違えたので82点か。厳しいなぁ。
1問だけどうにも納得できない問題があったけど、全般的に今年は難しかったように思えます。平均点何点くらいですかねぇ。