今さらシステム開発を仕事にするのはやめとけ

うん。断言できる。開発系とインフラ系、今の日本で職業として選ぶのなら断じてインフラ系を選ぶべき。システム開発って労働集約型製造業の一種なので、どんどんコストの安い地域で開発されるようになるはず。インフラ系でもその辺の事情は変わらないけれど、まだましだと思うんだなぁ。




この先プログラマーってのは好きでなければ勤まらない仕事になるでしょう。ほかの人の意見を聞いて進むべき道を選ぶ、という心構えの人には、ほかの業界はわからないけれど自分の業界に入ることはお勧めしませんね。隣の芝生は青く見えますからね(笑)。それでも選ぶのならそういう心構えがあるということなので歓迎しますけどね。


俺はプログラマーとコーダーさらにはシステムエンジニアっていう区分けに何か意味があるとは思っていません。もちろんどれが上とか下とか言うことも有るとは思っていません。それぞれ向き不向きは有ると思いますけどね。指示されたことを間違いなくやり遂げることが長けた人もいるし、机上でイメージを膨らませて何も手がかりがないところから設計図を書くのが得意な人もいるし、設計図を見てそれを自分なりに解釈し必要な物を短い時間、すなわちコストをかけずに作る能力が高い人だっている。
そういう人たちが集まっているからプロジェクトチームを作る価値があるんでしょう。


俺もそうだし、俺の友だちもそうなんだけれど、みんな自分の業界やら会社やらのことを悪く言います(笑)。経営する立場にいる人なんて、面接に来た若者のことをまずは全力で止めにかかるらしいです。「ウチに来てもなーんもいいことないよー」ってね。
でも、本当にその職業に就きたいと思った人はそれでもくるみたいなんですよね。逆に言うとそこで萎えるような人は就職してからすぐに萎えてしまうってことでしょう。
俺も萎えちゃったけどね(笑)。バブル期にいい加減に就職したからなぁ。
偶然たまたま比較的向いている仕事だったのはラッキーでしたが、上に書いたようなことを思えるようになったのは、得意でない仕事をいくつかやってからなんですよねぇ。だからね、自分の向いてない仕事するのだって決して無駄じゃないんですよね。


プログラマーになってみるのもいいでしょう。何年、あるいは何ヶ月か経つとわかったような気になります。そういう仕事です。しかし、その先に進むとちょっと景色が変わってくるんですよね。そういう景色を見れてる人って話をすると案外と少ないんですよねぇ。