イマイチメリハリがない分水嶺

地図ネタです。
わりと上流部で2つの水系が不明瞭な邂逅をする場所を探してみました。日本海川と太平洋側を分ける中央分水嶺については本も出ているくらいなので、おそらくたくさん資料があるでしょうから、それ以外を探してみました。


大きな地図で見る
言わずと知れた雨竜ダムというか朱鞠内湖。未だによくわかってないです。ここってダム湖で2つの水系をつないじゃったんですかね?


大きな地図で見る
岩手県の奥中山です。通ったことはあるけれど夜行列車だったので景色を見たことはないです。


大きな地図で見る
棚倉町市街地。正直見分けがつかない。谷中分水嶺ってやつですね。
どうでもいいですが、近くの白河市付近にJR東日本の研修センターがあって、研修用と思われるどこにもつながっていない線路が引かれてました。

大きな地図で見る


大きな地図で見る
段丘っぽい分水嶺白河市西南方。というか西郷村かな?


大きな地図で見る
東北本線蒲須坂駅西方。ここは塩谷町なのかな?


大きな地図で見る
青梅市街。段丘で分断されているから不明瞭というわけではないですかね?


大きな地図で見る
長野県富士見村フォッサマグナ周辺はこんな感じが多いのか?


大きな地図で見る
奈良県御所市南方。不明瞭と言うほど不明瞭ではないかな?


大きな地図で見る
夜久野ですか。鉄道はトンネルで抜けているけれど峠という雰囲気ではないですね。


大きな地図で見る
峠っぽいところはあるけど……。宇和島市のかなり東方。


大きな地図で見る
明確な峠はありますけどね。放置しておけばいずれ河川争奪が起こりそうな気がしますが既に放置されていないから人類滅亡までは何も起きないでしょう。


大きな地図で見る
不明瞭も何も農地なのでよくわからない。えびの市と小林市のあたりのどこか。川内川って大河なんだな。知らなかった。




適当にリストアップしてみたところこんな感じです。平城山あたりの大和川水系淀川水系はどうしようかと思いましたが、もともと大和川は淀川に流れ込んでいたという歴史的背景からやめました。それをやると荒川と利根川も対象になっちゃうしね。
あと、兵庫県武庫川とか加古川は全体的に不明瞭でちょっと突っ込みきれない感じなのでやめました。中央分水嶺として有名な場所もありますしね。
人工的ではなく、自然に分水嶺が不明瞭になる場合は、火山や断層が絡んでいることが多いように思えますね。今回は水系という大きな単位で見てみましたが、より小さな単位で見てこれをやると防災に役立つデータが取れるかも知れません。