谷川流著『学校を出よう!』これが私のイメージしていたライトノベル

学校を出よう!―Escape from The School (電撃文庫)

学校を出よう!―Escape from The School (電撃文庫)

もう少し寝かせようと思ったのですが何も出てきそうにないので今日書いてしまいます。他にネタもないし…


さてと、ネタバレを回避して感想を書くのが極めて難しいぞ。あえてそれに挑戦してみましょう。
学園SF風味ラブコメに「赤頭巾ちゃん気をつけて」っぽい雰囲気を微妙に足したような印象を持ちました。話の流れ自体はこれもいわゆる「セカイ系」なんでしょうね。セカイと一人を天秤にかけるみたいなお話。
中盤までの淡々とした展開から終盤の切ないところまで読んでて飽きませんでした。しかし、これがシリーズ化しているんだよな。どうやってシリーズになってるんだろう?わからんから次も買ってみようか?


他の作品を引き合いに出すのはその本だけを読んでいる人にとって迷惑な感想だと言うことは承知しているのですが、『学校を出よう!』についての感想を書こうとすると、やはり同じ作者による別の小説をどうしても引き合いに出したくなる。
涼宮ハルヒの憂鬱』です。
おそらく『ハルヒ』より『学校を…』の方が好きだという人はたくさんいるんじゃないですかね。ハルヒは変化球なんですが学校を…は直球です。とてもわかりやすい。
ハルヒ』はものすごく読みづらかった。その理由の一つが樋口一葉作品に通じる所があるという話は前にも書いたと思います。それに対して『学校を出よう!』は非常に読みやすい。私が言葉からイメージしていた「ライトノベル」ってのはこんな感じ。ハルヒ読んだ時には「これがライトなら一般人にめちゃめちゃ売れているあれはウルトラライトだ」などと思った物です。
仕掛けという面でも比較的軽い。『ハルヒ』でやってのけた読者を力ずくで虚構の世界に引っ張り込むような仕組みはなくて安心して読めました。


世の中的にはハルヒの方がメジャーになっているけれど、普通なら読みやすい『学校を出よう!』の方が売れると思います。
だから、おれ、思うんですよ。
いわゆる秋葉系オタクと言われる人たちの読解力は半端なじゃないと…。すんなり読める物で受け入れられる物は当然受け入れられるけれど、難しい作品でも受け入れることができちゃうんだから。


いわゆるライトノベルというジャンルに分類される小説を読むのはこれが2シリーズ目です。これからも読み続けるかどうかわからんですけれど、読んだらここに感想を書いてみようと思っています。


関連記事
2006/7/2 涼宮ハルヒの憂鬱 その危険な世界観
カテゴリ 涼宮ハルヒシリーズ 読書感想文