俺がハヤテにはまった必然性

昨日いただいたコメントを読んで、前にも書いたかも知れないけれどまた書きたくなりました。もしかしたら初めて書く内容も含まれているかも知れませんし。


俺がこの漫画にはまった一番のきっかけは「ハムスター」ってことに間違いはないです。実はもう1点あるんですがそれはネットでは書きません。ハムスター以前の話です。ハムスターがなければコミックスは買っていないけれど、もう1点がなければそもそもこの漫画を読もうともしていなかったたかもしれない。


ハヤテのごとく!』を何度か読んで最初に思ったことはこれでした。畑健二郎さんは高橋留美子さんの再来であると……。おそらく強烈に影響を受けているに違いないと、そう思ったのですよ。



そして、その後、畑健二郎さんは久米田康治さんのアシスタントをしていて、その影響も強く受けていることを知りました。
高橋留美子さんと、久米田康治さん。
このお二人の漫画家さんには、おそらく共通点があります。
強烈に筒井康隆の影響を受けている。
そして、俺も筒井康隆の影響下にある人間の一人です。支配されていると言ってもいいくらい影響を受けています。


筒井さんの影響力は伝染性が強く、多くの漫画家さん、作家さんが影響を受けているみたいです。俺が読んでわかるくらい作中にそれが出ている方もいらっしゃるし、ご本人がそうおっしゃらない限り俺にはわからないかたもいらっしゃいます。
著作をすべて詳細に追ったわけではないのですが、私が読んだ範囲内では久米田さんは筒井さんによる影響に言及していないです。でも、もし仮に久米田さんが筒井さんの影響を受けていないとしたら久米田さんはすごいです。いや、影響を受けていたとしてもすごいんですが、すごいを超越してすごいです。


畑健二郎さんご本人が筒井さんの影響を受けたかどうかはわかりません。少なくとも作中からは俺でもわかるような濃い影響は見て取れません。筒井さんの作品は基本的にグロいことが多いのですが、それがみあたらないのです。
しかし、筒井さん的世界を描いている二人の漫画家さんの影響をもろに受けています。


だから、『ハヤテのごとく!』が俺の波長に合ったのは決して偶然ではなく必然だったとも思えるんですよね。




筒井さんの影響というか洗礼を受けた人の中では俺なんかまだまだひよっこですよ。先輩方がたくさんいらっしゃいますよ。おそらくその世代だと、まだこの漫画の存在を知らない人が多いはず。その中には俺と同じようにこの漫画を読んだ瞬間にうっかり泥沼にはまってしまう人もきっといるはず。
ハヤテのごとく!』売れていると言われていますが、未開拓の広大な市場が手つかずで残っていると俺は思っているんです。
そして、俺みたいにこの漫画を入り口にして、現代のいわゆるオタク文化から生まれた作品に初めて触れる人も多数出てくるのではないかと思っているのです。

パロディの原典に興味を持った人が、作中伏せ字で紹介されている別の作品も読み始めるかもしれない。この作品には、萌え、漫画、アニメ、ゲームという現代の日本を代表する大衆文化の入り口としての役割も与えられる可能性があるのだ。