2008年に読んだ本を振り返ってみる

今年も数十冊くらいは本を読んだと思います。その中で印象に残った本を思い出しながら書いていきます。
どうも最近ライトノベルに主軸を移しているような気がするのでそちらが多くなってしまうと思いますが……

まずはブルーバックス。最近衝動買いするようなタイトルが減っているような気もするのですが、これはさすがに衝動買いした。さすがにって俺のツボはだれもわからんだろうが(笑)。
光合成っていう誰もが知っている現象なのにこんなに深くてこんなにわかっていないことがたくさんあるとはねぇ。

なにこれ?って感じだった。なのに印象には残っています。

需要がありそうなので青空文庫でざっと読んで感想を書くという無茶をした事を思い出しました。この作品を読んで、筒井康隆芥川龍之介の後継者だったのかなぁなーんてことを今さら思いました。

立ち読みをした時にはまったくツボにはまらなかったのに、買って読んだら面白かった作品でした。おそらくこの作家はいずれ純文学作家と呼ばれるようになるんじゃないかと予想しています。

そういえば、今年だったなと(笑)。全然心に残っていないのはたぶんきのせいなんでしょうね。まぁにぎやかしということで……

まだ読んでる途中ですが、志賀直哉作品が今さら面白く感じました。この作家にはまる人の気持ちがようやくわかってきた。こういうことを言うと怒られるかも知れませんが、ライトノベルを読んでいる人が学校の課題でそれなりに名の通った人が書いた小説を読む必要に迫られた場合、志賀直哉作品はお薦めです。非常にわかりやすく、会話も多いのでライトノベル感覚で読めます。

今年初めて読んだ本の中で一番印象に残ったのはこの作品です。俺の常識を超えていました。ただ、1作目とその後の続編とはちょっと違う魅力を持っていると私は思います。その両方の方向性が好きなのではまったんですけれどね。




作品の評価ってのは人それぞれ違う物であって、たとえそれの平均値を出しても読む人にとってのその作品の評価とイコールになるということはあり得ないと思っています。しかも、たとえば私の中だけで作品を評価しランク付けするとしても非常に困難です。
たとえば、私が読んでかなり好きだと思ったライトノベルをランク付けしたとしたら

  • 小説としてのランク付け

涼宮ハルヒの憂鬱』>『灼眼のシャナシリーズ』>>>>『ゼロの使い魔シリーズ』>>『バカとテストと召喚獣シリーズ』
となりますが、面白さのランク付けをすると
ゼロの使い魔シリーズ』=『バカとテストと召喚獣シリーズ』>『灼眼のシャナシリーズ』>>>『涼宮ハルヒシリーズ』
ってな感じになってしまいます。
私は認めていないですが世間一般ではいちおう一つのジャンルにくくられると言うことになっている作品ですら難しいので、ここにブルーバックスやら新書やらまで入ってきたらランク付けなんてまず不可能ですよね(笑)。


今年もいろいろ本を読みました。何年も再読したいと思っていた本をようやく手に入れることができたし、別に意味はないのですが1巻1刷を手に入れたいと思っていたら手に入ったりもしました。
来年も本を読めるかなぁ。今の情勢を見ると、ライトノベルという分野に才能が集まっていて、その分野ではかなりの冒険が許されているようなので、ライトノベル中心に読んでみようかなぁなどとも思っています。
そういえば、漫画は全く挙げてないな。今年は漫画あんまり読まなかったな。これでも昔に比べればいっぱい読んでいるんですけれどねぇ。