驚きの京王線複々線化計画

もう書きたくて書きたくてしょうがなかったけど冷めてから書く主義なので今さら書きます。



もうびっくり!京王は複々線化も高架化も諦めてるかと思っていたので。
ソースにあたるためケンプラッツのアカウントも取ってしまったよ(笑)。




まず、高架化の件。
表題の記事によると少なくとも千歳烏山では緩急接続をするように読めますけど、朝ラッシュ時にはそれはしないんじゃないかなぁと勝手に思ってます。
今でも京王線は朝は美しい並行ダイヤ。優等列車のスピードを上げてない。その理由を推測すると、優等列車の速度を上げてしまうとそこに乗客が集中してしまうからなのではないかなぁと思います。対称的なのが京急で、各駅停車は短い編成でその代わり優等列車とこまめに緩急接続をしていますね。考え方の違いなのか輸送量の違いなのか……。
朝ラッシュ時に限っては高架化だけでは速達性は向上しない、というか敢えて向上させないのではないかとにらんでいます。
安定輸送という意味では2面4線化は効果ありますよ。朝の綾瀬駅で毎日経験してます。1線しかつかっていなかった時と比べると渋滞がずいぶん短くなりました。それでも渋滞はするんだけどね(笑)。


続いて地下新線。


明大前にホームを造らないと言うのは本当に驚きです。でも、逆に、そこから何がしたいのか読みとれるのかも知れませんね。
明大前で乗り換える人の多くは渋谷に向かっているんじゃないかな?地下急行線が明大前を強制的に追加することによって、つつじヶ丘以遠から東京に向かう人を渋谷方面と新宿方面に振り分けようとしているのかも知れません。
むろん、現状の緩行線(という呼び方をしていいのかわかんないけど慣れているのでそれでいく)のみ停車する駅の利用者はもちろん、そうでないひとでも緩行線で新宿に向かうことは考えられます。それでも緩行線の負担が減れば、その時2面4線を使って朝ラッシュ時も含めた緩急接続ができるようになるんじゃないかなぁと思います。




さらに妄想を広げましょう。ええ。妄想ですよ。全部妄想。




複々線化により本格的にスピードアップと輸送力向上が期待できる小田急多摩線との競争上、速達性を高めるという理由付けはわかった。もちろんそれが一番大きな理由なのだろうとは思う。
でも、ちょっとだけ考えてみましょう。
京王相模原線の終点はどこでしょうか?


橋本です。


そっちはそっちでどうなるかわからないけれど、中央リニア新幹線をにらんだ動きという意味合いも感じ取っちゃったんだなぁ。違うかなぁ。
リニアは比較的勾配や曲線に強くて都心部大深度地下を使うだろうから速度に大きな制約は無いかも知れませんが、もし何らかの制約を受けると、東京西部からリニアにアクセスするのには京王線で行った方が早いって言う現象が起こる可能性も決して否定はできないです。
橋本にリニアの駅ができればっていう仮定ですけどね。
リニア自体が途中駅にどのくらいとまるかもあやしいなぁとも思ってますけどね。


でもまぁ投資をするからにはそのくらいの余録は考えているんじゃないかなぁと思ったりしています。




妄想全開。こういう記事は書いてて楽しい(笑)。