戻り川心中

次の作品

戻り川心中 (光文社文庫)

戻り川心中 (光文社文庫)

こちらもSomething Orangeに触発されて読みました。
サイトを拝見するとkaien 様は膨大な数ではない作品を読んでいらっしゃると思います。そんな人が「読め! いいから読め!!」「この凄まじい物語たちをまだ知らないあなたを、ぼくは真剣にうらやましいと思っているのだ。」とおっしゃる作品はいったいどういう物なのか?知りたいじゃないですか。並大抵の事じゃないです。例えば僕がそういう風に人に勧める作品があるかというと・・・うーん・・・・強いて言うならば占星術殺人事件 (講談社ノベルス)かな。強いて言うならばという時点でもう違っているような気がするんですが・・・
なんにしても読まざるを得ない気持ちになりました。
ただ、一点問題がありました。後で書きますけどね。


感想


読め!

とにかく読め!!





こういうのはインスパイヤともいわずただのパクリといいますm(_ _)m
もー、、、たまらんですよ!!
短編集なんですが、それぞれの短編の読み応えはすざまじい。連城三紀彦氏の作品をもう一度全て読み返さなきゃいかんのじゃないかと思います。
叙情的かつ論理的。推理小説としても超一級ですが、それ以上に小説としてすごい。うーむ何言ってるかわからん。うまく表現できない。とりあえず読んでない人は読んでみてください。一つだけ注意点。筒井康隆読者にとっては「ああ」と思う話があるかも。
以下若干ネタバレ
小説「私小説」を読んだことがある人にとっては「ああ」と思ってしまう話があります。それで「戻り川心中」の感想が変わることは無いと思いますが念のため。
ネタバレ終了


僕はまぁあまのじゃくな人間なので人から進められた物を素直に受け入れることは少ないと思っています。できればその辺も加味して頂きたいのですが(笑)とにかく、この本は入手すべきです。読むべきです。Something Orangeというサイトを読んでいてほんとによかったと思いましたよ。感謝しています。




蛇足ですが、この作品の唯一の個人的な問題点について・・・


発刊時期、講談社文庫、その材料からわかることがあります。僕はこの作品をかつて99%以上の確率で読んでいます。なのにさっぱり覚えていません。。同時期に読んでいる「ぼくら」シリーズの印象的な場面は覚えているのにかかわらずです。
図書館の本を「ここからここまで」みたいな乱暴な読み方をしていた時代、連城三紀彦氏の作品は一通り読んでいるんですよ。なのに全く記憶がない。
認めたくはないですが、ガキだった僕にはこの作品の良さがさっぱりわからなかったんでしょうね。逆にこれもSomething Orangeで取り上げられている「Yの悲劇」。またネタバレ「こちらは僕がまさにYだった頃に読んだので印象が深いんだと思います」ネタバレ終了
作品との出逢いの時期って言うのは意外と重要なのかもしれません。




とりあえずここまででアップロードします。+αはまたあとで。




+α