秋葉原岩本町が先行して乗換駅になる理由

メトロ自社内路線の料金は変わらないからなんじゃないかなぁ。




秋葉原と岩本町は和泉橋を渡ってすぐという位置関係です。地下道でつながってはいないけれど、これよりたくさん歩く乗換駅は東京の地下鉄にはたくさんありように思えます。
乗換駅扱いになると、乗り継ぎ割引の対象になりますから料金面での利便性は多少上がるでしょうね。
そういえば、都営新宿線って東側では山手線との乗換駅がないんですよね。これで間接的ではあるけれど山手線との乗換ができるようになったということか。


さて、同様に乗換駅化が検討されていた湯島と上野御徒町間は今回見送りです。常磐線千代田線利用者としてはそちらの方に期待しているのですが……。

湯島と上野御徒町を一つの駅とみなすという事は、必然的に湯島と上野広小路仲御徒町を一つの駅とみなすという事になるわけで、東京メトロの運賃が微妙に変わるはずです。計算はしてないけど……。


今回見送られた理由はそこなんじゃないかなぁと想像しています。


もう一つの九段下駅の壁ですが、壁の撤去による乗換利便性の向上よりも、ホーム幅の増加の方が効果が大きいのではないかなと思います。九段下のホームはなかなかに狭さを感じるので……。前にも書いたように思えますが、将来的には改札の集約も見据えているんじゃないかな?