民鉄が走っているのに県庁所在地を通っていない都道府県

国鉄がJRになって旧国鉄以外の鉄道路線を表現する言葉がうまいことみつかりませんねぇ。タイトルでは民鉄って書いたけれど今は使わないんだろうな。
三陸鉄道のように第三セクターに分割されたり、経営主体は違うけれど実質JRの延伸だったりする仙台の空港アクセス路線もあるのでなかなか区分けが難しいです。


今日の記事では、感覚的に旅客輸送をする民鉄、という路線が、県内を走っているのに県庁所在地を通っていないところをリストアップしてみます。



青森

弘前鉄道が弘前中心に路線を持っていますが青森市内にはJR以外の鉄道はありません。歴史的にも青森市内に民鉄が走ったことは無いんじゃないかな?

茨城

水戸を中心とする鉄道路線はかつてありましたけれど、今は非電化私鉄の雄、関東鉄道ひたちなか海浜鉄道水戸市を通っていないし、分類的には微妙だけれどつくばエクスプレスもつくばまでですね。
と思ったけれど鹿島臨海鉄道は水戸に来ているんだよなぁ。成り立ちからして民鉄というより、国鉄→JRの路線を移管したっていうイメージなんですよね。

山梨

富士急行は県内第2の都市富士吉田とJRを結ぶ路線で甲府中心の私鉄はありません。身近すぎて見落としてしまいそうだった。




と、調べてみたけれどこんなもんなんですよね。惜しいのは佐賀県西鉄は微妙に佐賀県をかすっていない。
あと、番外としては言わずもがなの沖縄県ですね。そもそも国鉄→JRが走っていないという。




ところで、この記事を思いついたきっかけは実は上記以外の都市です。

埼玉

浦和市には民鉄が走っていなかった。
かつて武州鉄道が浦和市エリアをかすめていて、その後埼玉高速鉄道浦和市エリアに延伸してきたけれど東武線や西武線沿線のように民鉄優勢の都市が多いにもかかわらず浦和市には民鉄が通っていないという珍しい県でした。
今ではさいたま市になったし、上記のように実質地下鉄が延伸してきたので民鉄が無い、という状態にはなっていませんが、旧市街の中心部には未だに民鉄は乗り入れていませんね。


ほかにも同じような境遇の都市はあるんじゃないかなぁ?
岩手開発鉄道や花巻電鉄があったころの盛岡には民鉄なかったんじゃないかな?
あるいは同和鉱業の花岡小坂線とか雄勝線があったころの秋田市とか、高畠線三山線尾花沢線が健在だった頃の山形とか、耶馬渓鉄道があったころの大分県かなぁ。


ほかにもあるかもしれませんが、こうやって調べてみるとなかなか面白いものです。