ダブルスリップシングルスリップ

鉄道配線が大好きですがその中でも好きなのはダブルスリップシングルスリップです。
浅い角度で交差する線路の同じ方角に向くどの方向からどの方向へもいけるのがダブルスリップ、一方向を除いていけるのがシングルスリップです。
下の航空写真でオイルまみれになっているあたりがたぶんそうです。



上の写真はおそらく今の日本で最も複雑な配線じゃないかと思われるポイントの宝庫上野駅です。二階層に分かれるところはシンプルなのですがその後はもうぐちゃぐちゃで、さらにそれを実際に使っているというのがすごい。上野東京ラインが開業してからは使用頻度がさらに上がったはずです。
この手の設備は大都市圏に多いというかもしかしたら大都市圏以外ではあまり無いのかもしれません。それも大概は大きなターミナル駅にあります。どうしてかというと、スペース的な制約が厳しい場合に設置しているから何でしょうね。貨物列車の荷物を揺すらないためにみたいな理由も考えられるので本当に大都市圏に限定されているかは調べてみるとおもしろそうです。私の知る限りはってところです。
しかし、このダブルスリップシングルスリップは撤去されることもまた多いです。その理由の一つは保守コストらしいです。
上にリンクを貼った航空写真でもオイルまみれになっているようにいろんな方向に転轍機が動くから大変なんだろうなぁと思います。
もう一つは速度制限があること。大ターミナルだとほとんどの列車が止まるし進行方向が変わることも多いから問題にならないでしょうが、直線通過する線路の方にも速度制限がかかります。
公式なデータを見たわけじゃないですが、たぶん100Km/h以上出して通過はできないはずです。
100Km/hの速度制限が意味を持つ路線って新幹線以外ではすごく少ないから保守が理由で撤去されていることがほとんどなんだろうなと思います。
しかし、その速度制限。私は日常的にその制限があるところを通過しています。





常磐快速線金町駅です。
常磐線本線と新金線とのジャンクション、かつ比較的低速な貨物列車がかっ飛ばす本線旅客列車を待避する駅になっています。ダブルスリップがあるのは内側にある待避線からレールなどを置く貨物設備と上り本線との接続部分です。新金線は越中島からやってくるレール輸送路線ですからね。
ご存じの通り常磐線は首都圏屈指の高速路線で都内でも100Km/h以上出す局面があります。金町上り線はその先の亀有駅前後のカーブで減速する必要がありますが、回復運転の時などはそれなりにスピードを出しているので運転手はこの速度制限を意識しているだろうなと思いますし、私がいつも乗る通勤用のE231系E531系より速く走ることが認められている特急車両は実際に減速しているのではないかなぁと思っています。
国道6号線の拡幅に合わせ新金線も高架化される計画なのでそのときこのダブルスリップも位置などを見直されて撤去されるかもしれないです。
見慣れた景色もいつまで見られるかわかりません。