大学入試センター試験『地理B』を解いてみる。

まずは解いてみてその後公開答え合わせする。大学入試で地理以外の教科を捨てたプライドがあるからあまり酷い点数は取れない。恥をかくのか天狗になって自慢できるのか俺にもわからん。

問題 回答 理由 正解 獲得点 感想
1-1 4 なめとんのか… 4 2
1-2 5 サンアンドレアス断層はA、高原があるのはB 5 3
1-3 2 ユーコン川は雪解け影響大、コロラド川は砂漠地帯だから水量が少ない 2 3
1-4 6 自信なし。モンスーンの影響ってインド西岸と東岸どっちが顕著だったっけかなぁ… 6 3 当たった(笑)
1-5 3 1はフォッサマグナ、2は直交、4は冷害が違う 3 2
1-6 1 火災や建物倒壊リスクのはず 1 3
2-1 3 プラは工業国、パルプは森林が多い国 3 2
2-2 3 自信なし。クはエアバス本拠地トゥールーズ?鉄鋼石はルールザールでカージフ近辺では取れなかったんじゃないかな? 1 0 はずした。ルールザールの変貌を知らなかった。
2-3 3 ピッツバーグスティーラーズ!! 3 2
2-4 4 自信なし。まだ集積はしていないのでは? 4 3 なるほど
2-5 4 サは長野が大きいので精密、シには大分がリストアップされているので鉄鋼 4 3
2-6 5 自信なし。NIEsから中国に移行してその後さらに新興国へ? 3 0 納得。はずした自分が恥ずかしい。
3-1 3 1,2は論外。3と4で迷う。衛星都市は先進国に限らないと言うひっかけか? 3 2
3-2 6 自信なし。タイがバンコクに集中と言うことが言いたいようなきがするからこれにした。チェンマイって100万都市じゃなかったかなぁ…。 6 3
3-3 2 わからん。4は適当な記述。 2 2
3-4 4 都心空洞化は先進工業国が抱えている問題 4 3
3-5 3 製造業で東大阪特定。増加率と大学生年代人口で八王子市特定。 3 3
3-6 6 地価と人口密度はわかりやすい。 6 3
4-1 4 1がアジア、2がヨーロッパ、3が南アメリカかな? 4 3
4-2 4 1がアジア、2がヨーロッパ、3が南アメリカかな? 3 0 うはは…ずれたよ。実際このミスやるんだよね。全滅…
4-3 3 自信なし。カイロを手がかりにしてみた。 5 0 バカ
4-4 5 小麦はわかりやすいけれどモロコシのことはしらん。 4 0 アホ
4-5 4 キンバリーだよね。きっと。 1 0 間抜け
4-6 1 東岸だろ!! 3 0 カス
やり直し4-2 3 自信なし。カイロを手がかりにしてみた。 3 3
やり直し4-3 5 小麦はわかりやすいけれどモロコシのことはしらん。 5 3
やり直し4-4 4 キンバリーだよね。きっと。 4 2
やり直し4-5 1 東岸だろ!! 1 3
やり直し4-6 3 人名知らなくても解けます。 3 3 ミスらなきゃ全問正解じゃん!大バカ…。
5-1 2 自信なし。3はたぶん人為的な動きだから中国だろうな。 2 3
5-2 3 そういうことを問題を通して伝えたいのだろう… 3 2 出題者の意図を読んで正解するとうれしい
5-3 6 わからん。全部違うように見える(笑)。イスラムは女性識字率が低いとか考えたけれど違うかも。 3 0 GNIだけを頼りにすれば解けていたかもなぁ
5-4 6 わからん。 6 3
5-5 1 わからん。 1 3 意外とあたるものだ。これだからマークシートは…
5-6 3 わからん。たぶん問題を通して伸びがすごいということがいいたいんじゃないかな?かな? 1 0
6-1 4 冬の降水量多いのは青森。平均気温が低いのは標高が高い十和田。 4 3
6-2 4,7 たぶん合っている。でも地形図問題は新聞の解像度だと厳しい… 4,7 6
6-3 3 これもかつての河床なんじゃないかな?たぶん。これはずすと恥ずかしいな。 3 3 合ってて良かった
6-4 4 はずしそうな悪寒…2003年ってどんな気候だったっけ?? 3 0 はずした…
6-5 3 タラとイワシイカがどこで取れるか考えればわかる。 3 3



終わった。別の記事書いてから答え合わせする。8割取れてなさそうな気がするぜ。


学力以前の問題です。注意力がなさすぎます。なお、こんな人間なので解答転記すら間違えているかもしれません。ここを頼りにする人はいないと思うけれど信用できる情報をちゃんと見てね。

  • ミスを本番でやった場合の点数… 71点
  • 本番ではちゃんと確認した場合の点数… 85点

まぁまぁだな。


こんな結果になってしまったのであまり説得力は無いけれど、この記事を通して言いたかったことを書きます(笑)。


地理って記憶力勝負の科目だと思っている人が多いと思います。他の受験科目に対してもそういう言説を振りかざす人がいます。でも、そうとばかりは言い切れない。出題者の意図を問題から読みとることによって答えを導き出せることもあるんですよ。そういう見方をすると試験問題も娯楽になります。
そういうことが言いたかったはずなのに、結果的に注意力不足は命取りという教訓を残してしまいました…(笑)。